コレクション展「わたしたちのびじゅつかん ~きて・みて・はなして→たいけんする美術展~」
"■ 概 要
奈良県立美術館は、令和 7 年度夏休みの展覧会として「わたしたちのびじゅつかん~きて・みて・はなして→たいけんする美術展~」を開催します。 1.対話型鑑賞を体験できる展覧会 この展覧会では、当館所蔵作品の中から対話を促す作品を展示します。家族や友達と一緒におしゃべ りをしながら作品を楽しむ対話型鑑賞を体験できます。対話型鑑賞とは、1980 年代のニューヨーク近 代美術館で開発された教育活動で、作品についての情報や解釈を専門家や教師が一方的に伝えるのでは なく、鑑賞者自身の思いを尊重し、グループでの対話を通して作品を味わっていく鑑賞法です。 会期中には対話型鑑賞をテーマにした「アートカード体験講座」や未就学児とその家族を対象とした 家族鑑賞会「ハローミュージアム」など、さまざまな鑑賞プログラムを実施します。
2.気楽に美術館を楽しむアート夏祭りを開催 関連プログラムでは、アーティストや大学研究者を講師に迎えた本格的なアート活動を体験できるワ ークショップや、工作などの創作活動を気楽に楽しめるアート夏祭りなど、さまざまなアート体験イベ ントを開催します。 アート夏祭りでは、手軽で楽しい予約不要のワークショップブースが美術館に大集合します。展示室 で作品を鑑賞したり、いろいろな材料で工作をしてみたり、子どもも大人も涼しく楽しくアートに触れ て、体験して、素敵な夏休みの 1 日を過ごしてみましょう。
3.子ども・若者たちの作品展示があります!―学校連携プログラム 関連展示では、「大阪芸術大学芸術学部アートサイエンス学科連携展示」と「奈良市中学校美術部 ア ートの甲子園出品作品展」を開催。子ども・若者が制作した作品を美術館で展示します。そのほかプレ イベントとして実施した、郡山中学校や郡山南小学校での「アートカードの出前授業」(6・7 月)や、 トライ高等学院西大寺キャンパスでのワークショップ「展覧会紹介動画をつくってみよう!」(5 月)な どの成果も紹介します。 これらを通して、美術館に親しみを持ち、何度も足を運んで楽しんでいただければと思います。本展 を通して奈良県立美術館を身近に感じていただくことにより、美術館がみんなの居場所になる「わたし たちのびじゅつかん」の実現を目指します。"
日程 | 2025年07月19日(土)〜2025年07月21日(月) 2025年07月23日(水)〜2025年08月11日(月) 2025年08月13日(水)〜2025年08月24日(日) |
場所 | 奈良県奈良市登大路町10−6 奈良県立美術館 |
参照サイト | 奈良県公式ホームページ |
参照URL | https://www.pref.nara.jp/69196.htm |
※当ページの掲載情報に誤りを見つけられた場合には、大変お手数ではございますが、当ページのURLと修正内容をinfo@infomotion.co.jp宛にメールでご連絡ください。
なお、イベントの日程に関して、実際に開催される日程によらず開始日と終了日のみを表示している場合があります。実際に開催されるイベントの詳細な日程については、「イベント詳細を見る(参照URL)」をご確認いただくようお願いいたします。
各イベントの開催状況や参加申込、参加条件、予約状況、出店、競技結果等につきましては、お問い合わせいただいても回答でき兼ねますので予めご了承ください。
奈良スーパーアプリとは?
人気ランキング
ご意見BOX
当サイトは、WEBページ上で紹介されている、主に奈良県内で開催される様々なイベント情報を収集しており、たくさんのイベントに参加していただくきっかけとなることや、奈良県に来訪していただくきっかけとなることを目的に開設しています。
当サイト上で皆様のご意見・ご感想を受け付けており、今後の方針の参考にさせていただきますので、ぜひこちらから皆様の声をお聞かせください。